日時:2025年3月22日(日)
3月22日、学区防災訓練を実施。各町内会より大人127名、子ども19名が参加しました。
来賓や協力者など含め総勢188名で、最後に防災グッズ抽選会と非常食の豚汁を試食し、大いに楽しんでいただけました。人は危機に瀕した時には、普段やっている事でも十分できなくなる事があります。
近年、地球沸騰化を始め地球環境の変化により、さまざまな複合連滝災害(複合連続滝状災害)が発生しています。私たちの日々の暮らし方が、環境問題や防災行動につながっています。ぜひ日常防災について考えるきっかけにしてもらえると嬉しいです。訓練にご協力いただいた多くの方々に厚く感謝を申し上げます。大変ありがとうございました。
非常用トイレの紹介

滝川学区防災訓練を実施
災害時、食事は多少は我慢できてもトイレを我慢するのは難しいです。非常用の仮設トイレを自宅に備えておくと良いでしょう。
消防団による「人の担ぎ方」指導

消防団による「人の担ぎ方」指導
怪我人などを担ぐ時には、自分とできるだけ重心が近くなるように体に引き寄せて抱えましょう。