家庭の防火・防災・救急は女性の手で

ホーム・ファイヤー・モニターズ・クラブは、「家庭の防火・防災・救急は女性の手で」をキャッチフレーズとして活動しています。令和4年度には親子の災害体験教室を開催するなど、地域活動を通じて防災コミュニティーの輪を広げることを目的として活動しています。
ホーム・ファイヤー・モニターズ・クラブのあらまし
- 1972年(昭和47年) 女性を対象に消防モニター制度発足
- 1987年(昭和62年) 女性をモニター会員として、各学区にホーム・ファイヤー・モニターズ・クラブ結成
主な活動
- 防火、防災、救急に関する知識、技術を身につける防火・防災および救命講習会の開催など
- 地域活動を通じて防災コミュニティーの輪を広げる。
- 地域の防災訓練など、各種行事への参加など
モニター会員になるには
毎年、学区ごとに新たにモニター会員となられる方を推薦していただき、消防署において計3回、防火・防災・救急の基礎講習(ファストセミナー)を受講します。まずは滝川学区ホーム・ファイヤー・モニターズ・クラブ 会長の竹内までご連絡ください。
「ホーム・ファイヤー・モニターズ・クラブ」入会ご希望の方
お問い合わせ
TEL 090-9022-9037(会長/竹内美保)
TEL. 052-841-0119 (事務局/昭和消防署総務課)
主な受賞歴
- 平成 5年1月30日 名古屋市長表彰(消防功労者・団体)
- 平成15年1月24日 消防庁長官表彰(第7回防災まちづくり大賞)
- 平成15年9月1日 内閣総理大臣表彰(防災功労者)
- 平成20年1月29日 名古屋市長表彰(消防功労者・団体)
- 平成29年12月22日 名古屋市長表彰(名古屋市防災表彰)
- 平成30年11月11日 愛知県知事表彰(愛知県防災貢献団体表彰)